
お食事
旬の素材にこだわった仏事にふさわしい料理をご用意

7,700円 お1人様・税込
前菜・向付・煮物・台物・焼物・油物・蒸物・酢物・汁物・食事・デザート

5,900円 お1人様・税込
前菜・向付・煮物・台物・焼物・油物・蒸物・汁物・食事・デザート

4,800円 お1人様・税込
小鉢・向付・煮物・台物・油物・蒸物・汁物・食事・デザート
※季節や仕入れによって内容は異なります。
※ご予算に応じてご用意いたします。お気軽にお問い合わせください。
会場
ご利用人数に合わせてお部屋をご用意いたします

お食事の後は温泉でごゆっくり

ご法要の後に温泉でごゆっくりしていただける『ご入湯プラン』もございます。詳しくはお問い合わせください。
各種法事引き出物、無料送迎バスもご用意

法事引き出物、各種ご用意いたしますのでご相談ください。
お酒を召し上がる方も安心な、無料送迎バスもご用意いたします。
※ご予算や送迎地区によってご相談を承りますのでお問い合わせください。
年忌法要について
- 【四十九日】
七七日(四十九日)の法要は、親類、近親者、親しかった友人を招きます。 - 【初盆】
初めて迎える盆で、新盆供養とも呼ばれます。四十九日に達していなければ、翌年になります。 - 【一周忌】
初めての祥月命日の法要です。特に重要な年忌法要とされています。 - 【三回忌】
二年目(翌々年)の命日で三年目ではありません。これから三年目を迎えるという意味で三回忌といいます。 - 【七回忌、十三回忌、十七回忌】
六年目、十二年目、十六年目に営まれます。何年目に行うかは宗旨と地域で異なります。 - 【三十三回忌】
三十三回忌をもって弔い上げ(法要行事の完了)とする地域もあります。 - 【五十回忌】
最後の法要です。五十回忌をもって弔い上げとすることが多く、最大に営まれます。五十回忌を終えれば、先祖代々の仲間入りです。

